2016年10月16日
心がけていること
アンドエスの安藤です。
平性29年4月からの開所のために準備をしているところではありますが
放課後等デイサービスでの勤務歴は現在の法人で4年目になります。
以前、静岡県に引っ越してくる前にも放課後等デイサービス(その当時は児童デイサービスという名称だった気がします)で4年働いていたので延べ8年目になります。
その他には、現法人で生活介護事業所に3年
同じく同法人の障害者支援施設(入所施設)に2年勤めていました。
気がつくと、福祉の仕事をして早13年目になっていました。
13年働いてきて、その中で自分の中で心がけていることがあります。
それは「自分が楽しまなくては、相手には楽しんでもらえない」ということです。
どんな活動や支援をするにしろ
自分が楽しくなければ、その思いは相手に伝わってしまい
どんなにいい支援だったとしても楽しくなければ継続もできないし
相手も楽しむことが難しくなってしまう。
逆に、こちらが楽しんでいれば
その思いが伝わり、楽しんでもらえることも増え
より良い支援に結びついていくと思っています。
なので、どんな活動をするときにも楽しもうということを念頭においています。
そんなことを考えなくても、気がついたら楽しくなっちゃってることがほとんどなのですが。
現在も、新しい事業所の立ち上げに向けて
いろいろな申請や書類作りなどバタバタすることも少なくないですが
お腹が痛くなることもありますが
どれもこれも新鮮で楽しんでいます。
アンドエスも隣の人、周りの人を笑顔にすることを大切にするために名付けました。
周りの人を笑顔にするためには、自分が笑顔でなければいけません。
つまり、何事も楽しんで行うことが大切だということです。
この思いはなくさずに今後も過ごしていきたいです。
平性29年4月からの開所のために準備をしているところではありますが
放課後等デイサービスでの勤務歴は現在の法人で4年目になります。
以前、静岡県に引っ越してくる前にも放課後等デイサービス(その当時は児童デイサービスという名称だった気がします)で4年働いていたので延べ8年目になります。
その他には、現法人で生活介護事業所に3年
同じく同法人の障害者支援施設(入所施設)に2年勤めていました。
気がつくと、福祉の仕事をして早13年目になっていました。
13年働いてきて、その中で自分の中で心がけていることがあります。
それは「自分が楽しまなくては、相手には楽しんでもらえない」ということです。
どんな活動や支援をするにしろ
自分が楽しくなければ、その思いは相手に伝わってしまい
どんなにいい支援だったとしても楽しくなければ継続もできないし
相手も楽しむことが難しくなってしまう。
逆に、こちらが楽しんでいれば
その思いが伝わり、楽しんでもらえることも増え
より良い支援に結びついていくと思っています。
なので、どんな活動をするときにも楽しもうということを念頭においています。
そんなことを考えなくても、気がついたら楽しくなっちゃってることがほとんどなのですが。
現在も、新しい事業所の立ち上げに向けて
いろいろな申請や書類作りなどバタバタすることも少なくないですが
お腹が痛くなることもありますが
どれもこれも新鮮で楽しんでいます。
アンドエスも隣の人、周りの人を笑顔にすることを大切にするために名付けました。
周りの人を笑顔にするためには、自分が笑顔でなければいけません。
つまり、何事も楽しんで行うことが大切だということです。
この思いはなくさずに今後も過ごしていきたいです。
Posted by 安藤 和宏 at
22:43
│Comments(0)